宮古島の絶景スポットを検索すると上位に出てくる17エンド。
グランブルーギャマンのお兄さんからも勧められ行ってきました。
-
-
鉄板フレンチ「Grand Bleu Gamin グランブルーギャマン」@宮古島
続きを見る
宮古島旅行の記事はこちら⇩
17エンドとは?
宮古島から伊良部大橋で結ばれた伊良部島に密接している下地島の北側先端にあります。
下地島空港の埋め立てにより、人工的に作られた場所です。
正式名称は「下地島空港RW17END」で、滑走路の Run Way 、北を0度とし滑走路が170度を向いている、そして滑走路の終端 END の航空用語由来の地名です。
「17エンド」は、航空用語由来から「ワンセブン・エンド」と読むようですが、「じゅうななエンド」で定着しているようです。
下地島空港
日本国内でのパイロット養成の需要に応えるための訓練飛行場として開設されたが、民営化された。
2019年3月30日に新ターミナルが開業し、定期便が就航した。
引用元:Wikipedia
離着陸を真下から取れるため、カメラ小僧の撮影スポットとなっているようです。
絶景スポット
車で行けるところまで行くと、駐車スペースがあります。
そこから先端まではまあまあ距離があったが、天気も良く気持ちよかった。
めちゃキレイ!
ちょっとエフェクトかけすぎたかな。
ちょうど飛行機が離陸するところだったのでダッシュで先端まで。
逆方向に向かって離陸。
熱風がすごい!!
テトラポットから降りるのはちょっと危険で、妻はなかなか苦戦しました。
ほんとにキレイ。
そうこうしているうちに、飛行機がやってきて着陸の瞬間。
真下から取りたかったが、間に合わず。。
まとめ
水着もってきてがっつり入ったらよかったと思うほどキレイでした。
写真好きの方はぜひ離着陸を撮りに行ってみてはどうでしょうか。